お気に入り登録 お気に入りから削除
◆移動コスト・時間が全く必要ないのに短期間で修了できる♪忙しくて通学が難しい方必見の福祉用具専門相談員指定講習会◆
【9月2日受講開始】/福祉用具専門相談員指定講習9月/Zoom受講
全国
スケジュール
開講日
2025.09.02
修了日
2025.09.12
- 短期
- 欠席振替無料
- 完全オンライン
講座のアピールポイント
Point
◆福祉用具専門相談員とは?◆
福祉用具専門相談員は、介護保険に基づく福祉用具の貸与や販売を通じて、高齢者や障がい者の生活を支援する専門職です。資格取得後は、介護保険制度における福祉用具貸与事業所に勤務し、利用者の相談に応じる他、地域の福祉用具専門店として独立開業する道も開くことができます。
▶受講料金
▶スケジュール
▶申込み
◆コースの特徴◆
仕事や家庭と両立しながら資格を取りたい方
▶ 通学不要のオンラインだから、スキマ時間で学べます。
地方や遠方に住んでいて、通学講座への参加が難しい方
▶ オンラインなら全国どこからでも受講可能です。
介護・福祉業界に興味があり、未経験からチャレンジしたい方
▶ 基礎からしっかり学べるカリキュラムで安心です。
子育てや介護中で外出が難しいけれど、スキルアップしたい方
▶ 自宅で完結できるから、ライフスタイルを崩さず学べます。
福祉用具の提案や選定の知識を、現場で活かしたい介護職・看護職の方
▶ 資格取得で専門性が高まり、現場での信頼度もアップ。
転職や再就職に向けて、手に職をつけたいと考えている方
▶ 高齢化社会でニーズのある資格なので将来性も◎。
できるだけ短期間で資格を取得したい方
▶ オンラインで効率よく学び、最短ルートで修了できます。
現在の仕事に資格が必要で、急ぎ取得したい方
▶ オンライン講座ならスケジュール調整しやすく、早期取得も可能です。Zoom(Zoom 経験者、または Zoom 経験者のサポートを受けられる方)
◆福祉用具専門相談員の業務◆
1. 福祉用具の選定とアドバイス
2. 福祉用具の使い方の指導と定期フォローアップ
3. 他の介護保険サービスとの連携
4. 福祉用具の維持管理 等
スクールの特徴
Feature
◆Care-Laboオンラインだからできる事がある!◆
Care-Laboオンラインは、今までのEC教育事業での実績を生かしオンラインで完結する福祉用具専門相談員の講座をはじめ、オンラインで資格を取得できる講座を開校致しました。今後も開講する資格講座を増やしていきます♪
◆毎月開催で柔軟に資格取得が可能です♪◆
福祉用具専門相談員などの福祉系資格取得講座は毎月開催しているので、取得のタイミングに合わせて柔軟に受講可能となっております。
◆業界最安値を目指します!◆
オンラインでの福祉用具専門相談員講座などの各種講座受講において、受講に関して受講者様の負担を最小限に軽減するために業界最安値を目指しています。
↓↓↓運営スクールについてもっと詳しく知りたい方はコチラ↓↓↓
▶Care-Laboオンライン
会場情報
全国
受講料
受講料(税込)
38,500
円
(税込)
備考
福祉用具専門相談員研修テキスト 第2版定価 3,850円(本体3,500円 + 税10% )発行:中央法規出版株式会社を各自でご準備ください。
講座概要
講座種別 |
|
添削課題 |
なし |
通学 |
なし |
実習 |
なし |
オンライン講義 |
あり |
定員 |
40名 |
受講条件 |
資格・経験は必要ありません。 |
修了日 |
2025.09.12 |
支払いについて |
開講日の10日前(9月23日火曜日)までにクレジットカード決済、または銀行振込にてお願い致します。 |
教育訓練給付金 |
なし |
欠席時の対応 |
予定のあわない日程がありましたらお気軽にご連絡ください。無料で授業の振替が可能ですので日程等ご案内します! |
キャンセルポリシー |
※お申込をキャンセルされる場合は、開講前々日の8:00までにメール、またはお問い合わせフォームよりお申し出がある場合に返金の手続きを承ります。 |
備考 |
・講義の録画、録音、画面キャプチャの取得等はご遠慮ください。 |
スケジュール
講座のスケジュール
1
09/02(火) 09:00~18:00
■カンファレンス
■福祉用具と福祉用具専門相談員の役割
・福祉用具の役割
・福祉用具専門相談員の役割と職業倫理
■介護保険制度等に関する基礎知識
・介護保険制度の考え方と仕組み
・介護サービスにおける視点
2
09/04(木) 09:00~18:00
■高齢者と介護·医療に関する基礎知識
・からだとこころの理解
・リハビリテーション
3
09/05(金) 09:00~18:00
■高齢者と介護·医療に関する基礎知識
・高齢者の日常生活の理解
・介護技術
・住環境と住宅改修
4
09/8(月) 09:00~18:00
■個別の福祉用具に関する知識·技術
・福祉用具の特徴
5
09/9(火) 09:00~18:00
■個別の福祉用具に関する知識·技術
・福祉用具の活用
6
09/11(木) 09:00~18:00
■福祉用具に係るサービスの仕組みと利用の支援に関する知識
・福祉用具供給の仕組み
・福祉用具貸与計画等の意義と活用
7
09/12(金) 09:00~18:00
■福祉用具の利用の支援に関する総合演習
・福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成
・筆記による修了評価
・2025年9月1日10:00~10:30 ZOOM使い方講習(自由参加)
・修了証は全ての講習に出席され、最終日の試験に合格された後、3営業日以内にデータにてお送りします。
受講の流れ
講義開始時間になりましたらZOOMにログインをお願いします。全講義参加が必須となっています。
講義にはテキスト(新訂 福祉用具専門相談員研修テキスト 第2版)が必要になりますので各自ご用意ください。
申込の流れ
フクシカサーチより御申込後、受講が確定しましたらメールにて申し込み内容をお送り致します。お振込先の記載もしていますので、8月25日月曜日までにお振込ください。またご入金確認後に受講用のIDとパスワードをお送りします。