お気に入り登録 お気に入りから削除
東京都 台東区
◆ボディメカニクスを、知識から技術へ◆身体の使い方を知って安楽に移乗・移動・起き上がりのサポートをしよう!◆
【10/31・11/25】シン・ボディメカニクス講座<3級(基礎編)+2級(上級編)セットプラン>/台東区/スキルアップ研修
東京都 台東区
スケジュール
開講日
2025.10.31
修了日
2025.11.25
通学開始日:2025.10.31
- 駅から徒歩10分以内
講座のアピールポイント
Point
移乗・移動は患者様や利用者様だけでなく、支援者も傷つける可能性があるというリスクを背負っています。支援者が案楽な支援は、患者様や利用者様も安楽です。
この講座はボディメカニクスの原則をもとに身体の基本的なメカニズムを知り、最大限に活用し、誰も傷つけない介助法(ボディメカニクス)をお伝えします。
知識としてのボディメカニクスではなく、実践し、技術として身につけられる
『シン・ボディメカニクス』を習得できるチャンスです。
無理な姿勢はお仕事できる気力も年月も削るかもしれません。
『せーのっ!早く~~!』『いち、にっ、ヨイショー―!!』と、
声を上げて出しがちですがタイミングを合わせる声に叫び声は必要はありません。
しっかりおちついて、余計な力を使わず移乗・移動できる技術をお伝えします。
ぜひ、体感しにきてください!
◉シン・ボディメカニクスとは◉
介護職員初任者研修でも学ぶ「ボディメカニクス」。人間の身体の構造や動きの力学的な原理を介護に活かし、少ない力で効率的に介護をおこなうための技術です。
ですが、知識として教わってはいても、それをどのように応用するのかを教えてもらっていないため、現場であまり有効に活用されていないのが実状です。
「シン・ボディメカニクス」は、シン・ボディメカニクス協会が提唱する新しいボディメカニクスの資格です。
今まで「知識」だったボディメカニクスを、実際に使える「技術」として修得します。
基礎編の「3級講座」、応用編の「2級講座」、ボディメカニクスの指導者になれる「1級講座」があり、 段階的に学ぶことができます。
研修終了後には、シン・ボディメカニクス協会認定の修了証明書を発行します。
◉3級講座と2級講座の違い(セットプランがおすすめ!)◉
3級講座は、<基礎編>となります。身体の構造を知り、移乗や移動を行う際の効果的な身体の動かし方を学びます。理論はもちろんですが 1日体感することで、ボディメカニクスってすごい!とほとんどの方が感じることができます。
そして2級講座<上級編>ではさらに!実践的な応用技術をバンバンお伝えしちゃいます。
3級<基礎編>で学習したことを基に、車いすからの移乗移動、ベッド上での起き上がりや上方移動、側方移動など複数パターンを実践で活用できるよう学びます。また「こんな状況・こんな利用者さんの時にはどうする?」といったよくあるシーンや状況に応じた支援の方法も質疑応答と演習を通して具体的に学べます。
2級を受講するためには3級の修了が必須となります。まずは3級から始めてみて、物足りなくなってから2級に進んでもいいですが、3級+2級のセットプランで一気に効率よく習得してしまうのが、料金も安く、オススメです。
通常→3級:10,000円、2級:13,000円 = 23,000円(税込)のところ、
セットでお申込みいただくと、\\20,000円(税込)//!! ←3,000円もおトク♪
※こちらのページは、3級と2級のセット講座の申込みページです。3級のみを取得希望の方は下記のリンクをクリック※
▶【10/31(金)開講】シン・ボディメカニクス講座<3級(基礎編)>/台東区/スキルアップ研修
▶【11/15(土)開講】シン・ボディメカニクス講座<3級(基礎編)>/台東区/スキルアップ研修
▶【12/1(月)開講】シン・ボディメカニクス講座<3級(基礎編)>/台東区/スキルアップ研修
◉講師はボディメカニクスの第一人者・小野寺祐先生◉
講師 小野寺 祐(おのでら・たすく)
介護福祉士・介護教員
第10回・12回オールジャパンケアコンクール審査委員。養護老人ホーム、通所介護、老人保健施設の経験。
2013年~フリーランスとして介護職員初任者研修・実務者研修講師、介護技能実習評価試験の試験評価者、介護事業所や介護施設への介護技術研修講師として活躍中。
スクールの特徴
Feature
看護・介護にかかわる方へのスキルアップセミナーを定期的に開催。
病院や施設の人材育成や、教育などのコンサルも行っています。
代表は藤田省一 Youtubeチャンネル「看護と介護の役に立つ話 SYO~1チャンネル」で看護・介護の皆様への知識向上などのお手伝いをしています。
↓↓↓CARE TREE介護アカデミーが募集中の講座一覧はコチラ↓↓↓
▶CARE TREE介護アカデミーの募集講座一覧
↓↓↓運営スクールについてもっと詳しく知りたい方はコチラ↓↓↓
▶CARE TREE介護アカデミー
会場情報
CARE TREE セミナー室(鈴和ビル)
東京都 台東区 浅草橋5丁目2−3 鈴和ビル
JR浅草橋駅より 徒歩6分、日比谷線 秋葉原駅、JR各線秋葉原駅より 徒歩7分
駐車場あり
講座概要
講座種別 |
|
添削課題 |
なし |
通学 |
あり |
実習 |
なし |
定員 |
12名 |
受講条件 |
特にありません。 |
修了日 |
2025.11.25 |
支払いについて |
お申込み後、振込先口座をメールにてお伝えします。案内に従ってお支払いください。 |
教育訓練給付金 |
なし |
キャンセルポリシー |
1)受講料のお振込み案内後、10日以上支払いがない場合は自動的にキャンセルとさせていただきます |
スケジュール
講座のスケジュール
1
10/31(金) 09:30~16:00
<3級(基礎編)>
1.ボディメカニクスの原則のおさらいと体験
2.腰痛予防のための3つのヒント、大きな筋肉と骨
3.介護者の身体の使い方、人間の身体の不思議
4.ボディメカニクスの原則を組み合わせた介助方法 ~立ち上がり、移動、歩行介助、車いす介助、トイレ介助など
2
11/25(火) 09:30~16:00
<2級(上級編)>
1.ボディメカニクスの原則、身体の使い方の復習
2.ボディメカニクスの応用実践 (状況別・利用者さんの状態別)
・立ち上がり
・起き上がり
・上方、側方移動
・移乗(車いす ベット 床から)
3.振り返り
申込の流れ
申込後、主催のCARETREEから2営業日中にメールで受講料の振り込み案内をさせていただきます。
お振込完了が確認でき次第、受講に関するご連絡をいたします。
当日、会場でお会いしましょう!