お気に入り登録 お気に入りから削除
東京都 ※会場は、公共の会議室を予定しています。お申込み後に受講票にてご案内致します。
◆発達障がい・知的障がいを持つお子さんのアセスメントに必要な検査知識と検査結果の読み方が学べる◆
【小児領域限定】アセスメントに基づく個別計画支援・療育プログラム立案講習会/東京地区/スキルアップセミナー
東京都 ※会場は、公共の会議室を予定しています。お申込み後に受講票にてご案内致します。
スケジュール
開講日
2026.02.07
修了日
2026.02.08
通学開始日:2026.02.07
- 土日
講座のアピールポイント
Point
みらい福祉では、【小児領域限定】アセスメントに基づく個別支援計画の作成と個別支援計画に沿った支援・療育プログラム立案講習会を開催致します。
この研修は、障害のある子どもたちに合わせた支援を行うためのアセスメント技術やプログラム作成スキルを学びたい方におすすめです。実技演習を通じて、実践力を磨くことができます。
▶受講料金
▶スケジュール
▶申込み
◉講習の内容◉
児童福祉法の改正により、障害のある子どもへの支援がさらに強化されました。特に、発達障害を持つ子どもも支援対象として位置づけられ、子どもの発達や特性を理解し、「今の育ち」を充実させながら支援していくことが求められています。
支援では、子どもにプログラムを無理に合わせるのではなく、子どもの特性や発達段階に合った活動を提供し、成長を促進するカリキュラムを検討することが重要です。健康や生活、運動、感覚、認知、行動、言語、社会性などの多方面から支援を行い、自発的なコミュニケーションスキルの育成を目指します。
また、支援の質を向上させるためには、家族の意向を取り入れつつ、関係機関との連携を図りながら、個別性の高い活動プログラムを計画・実施することが大切です。本講習会では、アセスメント技術から活動プログラムの作成・実施までを講義と実技演習で学ぶことで、実践に役立つスキルを伝授します。
◉講習課程◉
[1]小児領域におけるアセスメント総論と知識・基本原則
[2]アセスメントに必要な検査と検査結果の読み方、評価と解説
[3]アセスメントにおける観察の視点(集団場面・個別援助場面 他)とアセスメント結果に基づく個別支援計画の作成
[4]5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)とアセスメント・個別支援計画との関係理解
[5]11項目:精神障害・行動障害(特に、不安定な行動・自傷他害・気分障害・反復的行動・対人緊張社交不安・学習障害)に対するアセスメント
[6]アセスメント結果に基づく(療育/支援)プログラムの立案方法
[7]個別支援計画と(療育/支援)プログラムの関係理解・個別支援計画と(療育/支援)プログラム立案の流れと環境調整
[8]活動プログラム実践方法と評価
[9]実技演習(個別支援計画に沿った(療育/支援)プログラムの立案)と質疑応答
スクールの特徴
Feature
みらい福祉(みらい社会福祉士・精神保健福祉士事務所)では、医療・保健・福祉領域における教育研修事業、障害福祉サービス事業所及び、障害児通所支援施設への職員研修・職員教育に関するコンサルティングをおこなっています。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)やCBT(認知行動療法)実践のための各種講習会を全国で開催。
教育研修事業を通じて、全ての人に質の高い医療・保健・福祉サービスが提供され、医療・保健・福祉業界の社会的価値の向上を目指しています。
↓フクシカサーチで募集中のみらい福祉の講座一覧はこちら↓
▶みらい福祉で募集中の講座一覧
会場情報
みらい福祉 講習会 東京地区会場
東京都 ※会場は、公共の会議室を予定しています。お申込み後に受講票にてご案内致します。 事前に会場詳細を知りたい方は、フクシカサーチにお問い合わせください。
駐車場なし
講座概要
講座種別 |
|
添削課題 |
なし |
通学 |
あり |
実習 |
なし |
定員 |
特に定めていません。 |
受講条件 |
特になし |
修了日 |
2026.02.08 |
支払いについて |
受講案内にしたがって振込をお願いします。 |
教育訓練給付金 |
なし |
キャンセルポリシー |
開講の1週間前までにご連絡をお願いします。 |
スケジュール
講座のスケジュール
1
02/07(土) 13:00~17:00
講義
グループワーク
2
02/08(日) 09:00~16:00
講義
グループワーク
申込の流れ
フクシカサーチからお申込後、受講が可能でしたら受講案内を送付致します。