お気に入り登録 お気に入りから削除
◆少人数制だからこそ、現場で活かすことができる知識とスキルをしっかり身に付けることができる♪◆
【9月10日通学開始】/毎週水曜コース/亀山市/初任者研修
三重県 亀山市
スケジュール
開講日
2025.09.10
修了日
2025.12.24
通学開始日:2025.09.10
- 外国語対応可
- 欠席振替無料
- 車通学可
講座のアピールポイント
Point
▶初任者研修の資格についてくわしく知りたい方はこちら
◆コースの特徴◆
約4ヶ月(合計16日間)の通学と自宅学習で資格取得できるコースになっております。
実技の講義を1日1科目だから、しっかりと介護技術を身に付けることができる人気のコースです♪
介護の基本から始まり、ベッドから車椅子への移乗、体の不自由な方への着替えの援助、 食事介助、入浴介助、ベッドでの洗髪など、高齢者の介護の現実に合わせた実践的な内容です。 講義だけでなく実技演習もあるので、すぐに現場で生かすことができます。
▶受講料金
▶スケジュール
▶申込み
◆無料駐車場完備♪◆
無料駐車場があるから車で通学できちゃう!通学負担が少ないので講義に集中できます♪
◆こんな方にオススメ♪◆
・介護の仕事に興味のある方
・これから介護現場で働きたい方
・資格を取得したい方
・家族の介護にお困りの方
スクールの特徴
Feature
◆幅広い方に現場で活かせる知識と技術を!◆
介護職員初任者研修を2022年1月から開講。介護職員初任者研修の資格を取得したい方や日本語能力試験のN4を保持している技能実習生が特定技能で介護に行く前のステップとしての資格取得を専門講師がサポートいたします。
介護福祉士実務者研修を2023年12月から開講。介護福祉士を目指す方や訪問介護事業所でサービス提供責任者としての活躍を目指す方、「たん吸引」や「経管栄養」などの医療的ケアを学びたい方への資格取得を専門講師がサポートいたします。
◆資格取得だけではなく、講義内容以外にも柔軟に対応しています♪◆
介護現場のノウハウを活かし、資格取得を全力でサポートいたします。講師は介護現場を知り尽くした介護福祉士や社会福祉士、看護師などの各分野のプロフェッショナルですので、講義内容以外の質問にも柔軟に対応いたします。
↓↓↓運営スクールについてもっと詳しく知りたい方はコチラ↓↓↓
▶一般社団法人 絆
講座概要
講座種別 |
|
課程 |
通信 |
添削課題 |
あり |
通学 |
あり |
実習 |
なし |
定員 |
10名 |
受講条件 |
特にありません。 |
修了日 |
2025.12.24 |
支払いについて |
期日までに指定金融機関口座へ振込を御願い致します。 |
教育訓練給付金 |
なし |
欠席時の対応 |
研修開始から15分以上遅刻した場合は欠席とし、やむを得ず欠席する場合には、必ず当研修センターに連絡をお願い致します。 |
キャンセルポリシー |
開講日前に受講の辞退の申し出があった場合は下記の通り返還致します。その際の振込手数料は受講予定者負担となりますのでご了承ください。 |
スケジュール
講座のスケジュール
1
09/10(水) 09:00~16:30
開講式・オリエンテーション
多様なサービスと理解
介護職の仕事内容や働く現場の理解
2
09/17(水) 09:30~16:30
人権と尊厳を支える介護
自立に向けた介護
介護職の役割、専門性と多職種との連携
介護職の職業倫理
介護における安全の確保とリスクマネジメント
介護職の安全
介護保険制度
障害者総合支援制度及びその他の制度
医療との連携とリハビリテーション
3
09/24(水) 09:30~16:30
老化に伴うこころとからだの変化と日常
高齢者の健康
認知症を取り巻く状況
医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理
認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活
家族への支援
4
10/01(水) 09:00~17:30
障害の基礎的理解
障害の医学的側面、生活障害、心理・行動の特徴
かかわり支援等の基礎的知識
家族の心理、かかわり支援の理解
介護の基本的な考え方
介護に関するこころのしくみの基礎的理解
5
10/08(水) 09:00~17:00
介護に関するからだのしくみの基礎的理解
介護におけるコミュニケーション
介護におけるチームのコミュニケーション
6
10/15(水) 09:30~16:30
生活と家事
快適な居住環境整備と介護
7
10/22(水) 09:30~15:30
整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
8
10/29(水) 09:30~15:30
移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
9
11/05(水) 09:30~15:30
食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
10
11/12(水) 09:30~15:30
入浴、生活保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
11
11/19(水) 09:30~15:30
睡眠に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
12
11/26(水) 09:30~15:30
排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
13
12/03(水) 09:30~15:30
死にゆく人に関したこころとからだのしくみと終末期介護
14
12/10(水) 09:30~16:30
介護過程の基礎知識
15
12/17(水) 09:30~16:30
総合生活支援技術演習
16
12/24(水) 09:30~16:30
振り返り
就業への備えと研修修了後における継続的な研修
修了評価
閉講式
受講の流れ
【STEP1】 オリエンテーション(スクーリング初日)
スクーリング初日にオリエンテーションを行います。自宅学習のテキストの配布もありますので必ず出席をお願い致します。
【自宅学習(スクーリングと並行)】
テキストに基づいて自宅で学習します。計画的に学習をして提出日までに課題を解いて提出をお願い致します。
【STEP2】 講義スクーリング
職務の理解等、介護職員に必要な制度や知識をしっかり学びます。分からない点等は気兼ねなく講師に質問をしてください。
【STEP3】 実技スクーリング
食事の介護や入浴の介護、移動・移乗の介護、排泄の介護等、介護職員に必要な技術を介護用ベッドや車いすを使って、しっかり学びます。1日1科目だから1つのことに集中して学ぶことができます。
【STEP4】 総合演習
介護過程の基礎的理解や総合生活支援技術演習等を事例を通して講義や実技で学んだことを体系化します。状況に合わせて適切に対応できるように根拠や理由を理解した上での技術習得を目指します。
【STEP5】 振り返り・修了式
最後は「振り返り」して授業で学んだことを再確認します。
【STEP6】 修了証明書の交付
修了を認定された方には、介護職員初任者研修修了証明書をお渡しします。この修了証明書は、全国で通用できます。
申込の流れ
フクシカサーチより御申込後、受講が確定しましたら受講案内資料を郵送致します。 資料を受取った方は、指定の期日までに受講料等を納入をお願い致します。受講料等の納入を確認できましたらご契約となります。